ラベル ご案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ご案内 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月1日木曜日

災害支援の活動と取り組みに関する調査の件

                                      2012年3月1日


BS横浜南央地区                  横浜南央地区災害支援チーム
各団通信連絡先各位                  チームリーダー 砂川 敏三
地区役員各位
横浜南央地区災害支援チーム各位


3月に入り、少しづつ春の近づきを感じております。

もう直ぐ、3月11日の大震災から1年を迎えますが、各団や隊などでは、1年の
経過を踏まえた活動や取り組みなどを計画されているところもあると思います。

つきましては、次の3件についての調査を行いますので、ご協力の程お願い申し
上げます。

1.活動もしくは取り組み

  各団や組織委員会にて、計画されている活動や取り組みなどをご報告下さい。

   ・内容(題名)
   ・日時/場所
   ・規模などの内容の概要

  例: (a)隊での震災の話しなどの後に黙祷
     (b)募金活動

2.これまでの活動報告

  昨年9月以降の活動報告が出ておりません。活動がなかった場合は、「活動無し」
  でご回答下さい。 添付の活動記録に、未記載の活動があれば、添付一覧表に
  追加記載を行い、ご回答下さい。

  備考: ボランティア保険および被災地へのボランティア活動については、県連より
      補助が出ます。まだ申請をされていない方は、至急所定の手続きを行って
      下さい。

3.アンケート

  各団や隊が災害支援に関する活動および取り組みを行うにあたり、地区もしくは
  県連への希望などをお聞かせ下さい。

  また、今後の取り組みなどへのご意見も歓迎致します。

【回答希望期限】   2012年3月15日

  (回答に時間を要する場合は、別途ご相談下さい)

【回答先】 横浜南央地区災害支援チーム

     (情報担当:横浜87団 安井馨)

          bsy.nanoh.gr2@gmail.com

【その他】

  各団、隊、委員会などの活動の様子を地区の災害支援サイトに掲載してみま
  せんか。 写真と原稿を情報担当の安井までお送り下さい。

                                         以上

こどもわくわく隊第7陣の参加者募集について

(県央地区からのご案内を掲載します)


来る3月2日夜から3月4日にかけて第7陣が出ます。宮城県石巻市立大街道小学校において行われる衣料品支援(3日)のサポート(設営等)と復興祭(4日)への参加(ゲームラリー、炊きだし)です。


今回は往復とも小田急線南林間駅発着の大型バスで行きますので、人員的にまだ10名以上の余裕があります。VS以上で同所での集散が条件になりますが、もしご協力頂ける方がおられましたら是非、ご連絡をお願い致しますm(_ _)m


詳細については当地区のHP内の「災害支援委員会」のページに募集要項等をアップしてあります。20日締め切りとしてありますが定員になるまでは受け付けております。
以上、よろしくお願いいたします。

*****************
稲葉浩明
神奈川連盟県央地区 災害支援委員長

2011年9月7日水曜日

笑顔あふれる絵画を募集、小中学生対象に



国際児童画展はことしで16回目。横浜市青葉区の青葉国際交流ラウンジが、「えがお・Smile」をテーマに絵画を募集していますj。

  【対象】 国内外の小中学生



  【締切】 10月1日

応募作品は、11月から開催する「国際児童画展」で展示。今年は、東日本大震災で沈んでいる日本を元気にするような絵画を期待して、「えがお」がテーマとして選択されました。

詳細は、青葉国際交流ラウンジのWebサイトを参照。


(応募要領や応募用紙をダウンロードして下さい)


2011年9月5日月曜日

【こどもわくわく隊ボランティア募集】




今度の三連休、9月17~19日に宮城県石巻で「こどもの笑顔応援団こどもわくわく隊ボランティア募集」しています。








募集詳細は、次のURLにて:                     



申込は、県央地区になります。


【日連】災害対策センターメールマガジンVol.20


ボーイスカウト日本連盟の活動に深くご理解とご協力をいただきまして、感謝
申し上げます。

まもなく震災から半年を迎え、自衛隊支援の終了、仮設住宅への移動、避難所の
閉鎖などがニュースで流れるようになってまいりました。ボーイスカウト日本連
盟でも、宮城県石巻市に設置して、これまで数多くの災害ボランティアの拠点と
なっておりました、石巻ベースを9/10-11で終了いたします。
引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

      【日本連盟災害支援センターメールマガジン】
        ~石巻ベースをクローズします!! Vol.20

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
******ともに進もう*******

このメルマガでは、できる限り、災害支援についてのホットな情報をお届け
していきます。

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【感謝】[ボーイスカウト石巻ベース]クローズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いままで数多くの防災ボランティアの拠点となっておりました、石巻ベースを
大震災から半年の節目である9/10()-11()をもってクローズさせていただき
ます。この機会に、これまでの活動について感謝を込めて、ボランティア活動
にご参加いただきました皆様、また、現地の関係者の皆さまに厚く御礼を申し
上げたいと思います。

今後の石巻でのボランティアをご希望される場合は、石巻市災害ボランティア
センターに直接、ご登録(グループもしくは団体)のうえ活動にご参加いただ
きますようお願い申し上げます。

宮城県石巻市南境新水戸1(石巻専修大学5号館1階)

ボランティア全般に関するお問合わせ先
TEL.0225-23-6015
FAX.0225-23-6018

※毎週月曜日は休業日です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【予告】活動報告会を予定しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

災害支援活動に区切りをつけ、さらに新しい段階へつないでいくために、日本
連盟災害支援センターでは、活動報告展を予定しています。
ただし、皆さんご存じの通り、日本連盟事務局が移転(三鷹市⇒水道橋)いたし
ますので、それが落ち着きましたからの時期、10月中旬以降を予定していきた
いと思います。また詳細が決まりましたら、メールマガジンやブログなどでご
案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本連盟災害支援センターブログの記事より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数多くの夏休み中の行事や支援活動を行いました。多くの場面でご協力をいただ
きました、皆様方に深く感謝申し上げます。

■第2回ニコニコキャンプ関連■
【準備】第2回のニコニコキャンプを8/16-19に行います。 http://t.co/KbtgstW
【準備】第2回目のニコニコキャンプをまつ那須野営場  http://t.co/Psi6gTr
【深夜】ニコニコキャンプの準備のようす http://t.co/ayr7LMP
【初日】第2回ニコニコキャンプがスタートしました! http://t.co/Nm25dxF
2日目】ニコニコキャンプの第2日目です  http://t.co/wAk2SkQ
【感謝】ニコニコキャンプにきていただいた、今井絵理子さんのブログにご紹介
いただきました!http://t.co/hYYMlWh
3日目】ニコニコキャンプ3日目の朝を迎えました http://t.co/VhVUwvm
4日目】ニコニコキャンプの4日目は雨で始まりました。http://t.co/RNSLUML

■【感謝】「子ども遊び場」支援プロジェクト  http://t.co/FtLgdQH

■【支援】霞が関「子ども見学デー」にいってきました! http://t.co/sp9y6Am

■【締切】友だちパックの受付は終了いたしました!  http://t.co/5rkyFyO

■【感謝】初めてのSAJボランティアデーを開催いたしました!

■【感謝】BS大阪連盟でのハローキティTシャツのマッチングギフト

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ボーイスカウト日本連盟(SAJ)とは・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウトは世界161の国と地域、3000万人にも広がった世界最大級の青
少年運動です。
1907年にイギリスで誕生し、日本では、1922年(大正11年)に日本連盟が創設
されました。現在では、全国47都道府県に県連盟が設置され、日本連盟と一
体となって青少年の社会教育を全国で推進しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******ともに進もう*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東日本大震災の被災者支援のためのチャレンジにご協力お願いいたします!
ジャスト・ギビング★応援はこちらから http://justgiving.jp/c/1865 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
活動支援金募金を開始!※通信欄に「災害活動支援金」とご記入ください。
郵便振替:00130-1-56119 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン【日本連盟災害支援センターメールマガジン】Vol.20
購読登録ページ→ http://p.tl/Rx3_

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

発行:[日本連盟災害支援センター情報チーム]
発行日:2011.9.5
災害支援センターブログ   http://blog.goo.ne.jp/saj_sc
災害支援センターツィッター http://twitter.com/#!/saj_sc
「英語版」災害支援センター http://www.facebook.com/saj.sdrc
日本連盟公式サイト       http://www.scout.or.jp
災害対策用Email       saigaitaisaku@scout.or.jp
災害ボランティア関係Email  shien@scout.or.jp

181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 本メールは、日本連盟災害ボランティア登録の加盟員およびメルマガ購読を
お申込いただいた方、およびボーイスカウト日本連盟が、イベントや研究会等
で名刺交換などでご連絡先を頂戴した皆様にも、送信させていただいております。
もしご迷惑な場合がございましたら、saigaitaisaku@scout.or.jp まで、ご一
報ください。
※ またご関心のありそうな方へは、是非ご転送ください。ブログなどでの転載
も歓迎いたします。どうぞよろしくお願いします。

2011年8月20日土曜日

【日連】災害対策センターメールマガジンVol.19


ボーイスカウト日本連盟の活動に深くご理解とご協力をいただきまして、感謝
申し上げます。

ボーイスカウト日本連盟をはじめとする「子どもの心と身体の成長支援ネット
ワーク」では、夏休みに入った福島県の子どもたちの心のケアを目的とした
キャンプを実施いたしました。数々の歴史を生みだしてきた那須の野営場で
子どもたちの元気な歓声がこだまする4日間のキャンプでした!
このキャンプは今後も引き続いて実施していきます。

引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

      【日本連盟災害支援センターメールマガジン】
        ~ニコニコキャンプを行いました!! Vol.19

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
******ともに進もう*******

このメルマガでは、できる限り、災害支援についてのホットな情報をお届け
していきます。

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[グリーフキャンプ]子どものケアを目的としたキャンプを実施します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ボーイスカウト日本連盟は、「子どもの心と身体の成長支援ネットワーク」に
加わって、子どもたちの心と身体のリフレッシュを目的した「ニコニコキャン
プ」を実施いたしました。

■にこにこキャンプ第1回 8/1-4 那須野営場
福島県相馬市の小学生72名が参加

この取り組みは母子愛育会や相馬病院医師、看護師、保健師が中心となっての
医療チーム、そして心理的支援のチャイルドライフスペシャリスト、ホスピタ
ルプレイスペシャリスト等で構成された心のケアチーム、キャンプ生活のサポ
ートをするYMCA、ボーイスカウト、ガールスカウト、そしてそれらを支える各
種団体や企業の皆様による、まさに『ドリームチーム』の編成で、相馬市の小
学生たち72名を迎え入れて開催いたしました。

こうした取り組みは今後、数年にわたって継続していく予定です。

また、開催に当たり、様々なメーカー・企業様からグッズ提供や寄付等のご支
援をいただきましたことをここに深く感謝申し上げます。
そして初めての取り組みで試行錯誤しながら、子どもたちの思い出作りに実施
にご尽力いただきました、数多くの関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

★★★ニコニコキャンプの活動内容を紹介しています!!★★★
【心待】那須野営場は静かに待っています。 http://goo.gl/3JQGW
【初日】にこにこキャンプがはじまります! http://goo.gl/ADSab
【記録】にこにこキャンプがスタート!    http://goo.gl/PX7cm
【二日目】自然に親しみ、冒険します     http://goo.gl/5rbH1
【三日目】元気な声が、こだまします!   http://goo.gl/BBYlL
【最終日】笑顔を残して、思い出をいっぱい持ちかえりました!
【感謝】ニコニコキャンプ実施にご協力いただきました皆様に感謝申し上げま

■第2回のにこにこキャンプは8/16-19那須野営場で48名の子どもたちが参加
して実施される予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■森永製菓さまのご協力でフェンシング太田雄貴選手と工場見学を実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

森永製菓社内で募った社員の義援金の使途として、東日本大震災に遭われた子
供たちに笑顔になっていただくための企画のひとつとして、「太田雄貴と被災
地の子供たちの森永製菓鶴見工場見学」を8/2に実施していただきました。
これは、北京オリンピックで日本フェンシング史上初の銀メダルを獲得し、ロ
ンドンオリンピックを目指す森永製菓社員の太田雄貴と一緒にお菓子工場見学
をしたものでボーイスカウトがサポートしました。

太田雄貴さんとキョロちゃんが森永製菓鶴見工場で北茨城の子どもたちお出迎
え。太田選手も工場のユニフォームに偽変えて小枝の製造ラインを見学説明さ
れました。最後は太田選手から見学を終えた子どもたちにひとつずつお菓子を
プレゼント。子どもたちの歓声が工場内に響いた一日でした。

※森永製菓のツィートから写真が公開されています。

「太田雄貴と被災地の子供たちの森永製菓鶴見工場見学」
◇開催日時:201182()
◇開催場所:森永製菓 鶴見工場 (住所:横浜市鶴見区下末吉211
◇参加者:茨城県北部地区の子供たち 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ベンチャースカウトによる「子どもの遊び場」支援プロジェクトをスタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

被災地域では、子どもたちが遊ぶ場が十分な状況でありません。そこで、宮城
県石巻市内の小学校を中心に、子どもたちの遊び場支援プロジェクトを実施い
たしました。
第1弾として8/1(月)-  5()5日間に石巻市立開北小学校で、午前・午後
の部として開催いたしました。最も人気があるのはドッジボールだったそうで
す。これは那須のキャンプでも同じ印象でしたね。
第2弾は、再開いたしました「石巻ベース」にほど近い中里小学校で8/8 ()
 -12()5日間で開催。こちらも第1弾同様にドッジボールなどが人気だった
ようです。
2週間で約400名ほどの子どもたちが訪れてくれました。

【石巻】石巻市での子どもの遊び場プロジェクト!http://goo.gl/U3Aki

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[成人向け]石巻の災害支援ボランティアを募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小学校の周辺の側溝が、泥でうまったままです。また子どもたちの遊び場であ
る公園も汚れたままで時間が止まっています。これらを「子どもの味方」とし
て支援していきたいと思います。子どもたちの遊び場を確保して支援する、
宮城県石巻市内の小学校周辺の環境整備、美化活動でのボランティアを募集し
ています。

●側溝・公園プロジェクト●

日程:
8/19-20日⇒受付終了
8/26-27
土曜日及び日曜日のみとします。ただし、金曜日から宿泊することができます。


宿泊は、石巻ベースとなります。食事は、6月までボランティア同士での共同
炊飯でしたが、夏の暑い盛り、食中毒の心配もあることから、地域でお弁当を
手配するなどの対応に変更していきます。

※災害ボランティアに登録がまだの方は、先にご登録のほどお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【福島県】いわき市で募集中の災害ボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)福島県いわき市 ⇒ http://p.tl/-6rG
日程:
8/19-20
8/26-27
8月いっぱいぐらいまで継続の見込みです。

<確認事項>
◆福島でのボランティア活動につきましては、毎週の土曜日及び日曜日のみに
なります。
◆いわき市においては、「計画的避難区域」及び「緊急時避難準備区域」には
設定されておりませんが、原発問題での放射性物質などの知識・理解を得た上
(相馬支援基地の募集案内を参照)で、現地入りをお願いします。
◆また、雨天の場合は、安全上の理由から屋外でのボランティア活動を中止と
する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

2)相馬市のボランティア案内は終了しました。(7/1現在)

※災害ボランティアに登録がまだの方は、先にご登録のほどお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[友情]全国のスカウト関係者のみなさん、友だちパックにご協力ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

説明資料はこちらからダウンロードしてください(PDF形式A4サイズ4ページ)

「友だちパック」は全国のスカウト仲間が参加できる支援プログラムです。
岩手県のスカウトの発案で広がっていっています。モノを用意、手に入れるま
でを各自が努力して、想いを込め、それを託して、大切に届けます。そうした
活動を通じて、人を援けて明日を夢見る心を育てていきます。

●さいがいにあったともだちと交流する
●自分たちでできることをやる

(参加の方法)
受付期間:2011.8.10-8.20
限定400個(定数に達し次第、打ち切りとさせていただきます)
⇒集まった数は日本連盟支援センターブログで紹介していきます。

・年少のスカウト(ビーバー、カブ、ボーイ年代)で協力できることとして、自
分のこづかいを貯めたり、お手伝いをして得たお金で、同じ年代の子どもたち
へ届ける文具類等を「友だちパック」として送りましょう。
・学校で使うような巾着袋を用意して、その中にすべてをいれましょう。メッ
セージを込めた手紙を入れることもできます。
・集まった「友だちパック」は、隊・団・地区・県連盟などの単位でまとめて、
日本連盟宛てに送ってください。(送料は各自でご負担ください)

[送り先]公益財団法人ボーイスカウト日本連盟災害支援センター
181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162

-「ともに進もう」とする心を伝える「友だちパック」-
 [友だちパック1人分の内容]
※個人またはグループでこころをこめてつくりましょう。
※すべて未使用の品物を準備します。

●友だちパックの袋 きんちゃく袋
1)メッセージカード(男の子用、女の子用の区別ができるように上にマジック
で青:男の子用、赤:女の子用の線を引く)
2)ノート(B5サイズ)3冊 ※小学生の学習に適したもの
3)えんぴつ3本 ※鉛筆の濃さはHB2Bが望ましい
4)消しゴム1個 ※小学生の学習に適したもの
5)定規(15-20センチ) ※小学校の子どもの学習に適したもの
6)赤青鉛筆 1(半分が赤、半分が青になったもの)
7)鉛筆けずり
8)花の種1
9)お楽しみのもの:自分がもらってうれしいものをいれましょう
※袋の中にきっちり入り、未使用の品物
例えば、髪留めなどのおしゃれ用品、歯ブラシ歯磨きセット、トランプ、クレ
ヨン、色鉛筆、筆箱、小さいおもちゃ、小さいぬいぐるみ、ミニカー、ハンカ
チ、シール、靴下など何でもいいのですが、食べ物・水・くさるものは入れな
いでください。

※詳しくは配布資料をご覧ください。以下からダウンロードできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[一般の方も参加できます]SAJボランティアデーの開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上記の「友だちパック」の仕訳を行うために、初めて「SAJボランティアデー」
を開催いたします。これはボーイスカウト、ベンチャースカウトや一般のボラ
ンティアの方もご参加いだたけます。
※ボーイスカウト、ベンチャースカウト、ローバースカウトは団の方へ連絡を
してからお申し込みください。

●SAJボランティアデー●
日時:2011821()13:30-16:00
場所:東京都三鷹市スカウト会館(日本連盟事務局)
181-0015 東京都三鷹市大沢4-11-10  Tel.0422-31-5161
[アクセス]
京王線「調布」駅(北口)★BS会館最寄駅★ から
1)13番乗り場(パルコ前)小田急バス「三鷹駅(鷹56系)吉祥寺駅
(吉05、06系)」行き乗車、 御塔坂(おとうざか)バス停下車徒歩5分
2)11番乗り場(三井住友銀行前)小田急バス「三鷹駅(鷹51系)」行き乗
車、大沢4丁目バス停下車徒歩2~3分
3)11番乗り場(三井住友銀行前)小田急バス「武蔵境駅(境91系)」行き
乗車、大沢コミュニティーセンターバス停下車 徒歩7~8分

作業内容:箱からだす、ナンバーリング、中身が壊れないようにする、箱詰めす
るなどの簡単な作業です。

お申し込みはこちら ⇒ http://goo.gl/QEMjG

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お盆時期のボランティア活動について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

被災地域のボランティアセンターでは、お盆時期に活動を休止されるケースが
あります。また、夏季に入り、ボランティアの休日を決めている地域もありま
す。(石巻は原則、月曜日)
各地域の状況をご確認いただきながら、活動にご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■復興支援「ハローキティーがんばろう日本Tシャツ」販売開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(株)サンリオの協力を得て、「ハローキティーがんばろう日本Tシャツ」の
販売を開始いたしました。この売り上げの一部は、ボーイスカウト日本連盟が
行っている東日本大震災における復興支援活動の支援金になります。
■販売価格  1,200円(税込)(災害活動支援金300円を含む。)
■カラー   レッド、シーブルー
■購入方法  (1)県連盟または、お近くのスカウト用品取扱協力店にて。
       (2)ボーイスカウトカードもしくは代金引き換え(代引)にて
       日本連盟へ注文。
■問合先   日本連盟スカウト用品部 電話 0422-31-5165
      

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本連盟災害支援センターブログの記事より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【紹介】日本連盟災害支援センターのコーズ・リレーテッド・マーケティング http://goo.gl/OQjHb

■【新規】本日より本ブログのトップデザインをリニューアルいたしました。 http://goo.gl/KuUrS

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ボーイスカウト日本連盟(SAJ)とは・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウトは世界161の国と地域、3000万人にも広がった世界最大級の青
少年運動です。
1907年にイギリスで誕生し、日本では、1922年(大正11年)に日本連盟が創設
されました。現在では、全国47都道府県に県連盟が設置され、日本連盟と一
体となって青少年の社会教育を全国で推進しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******ともに進もう*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東日本大震災の被災者支援のためのチャレンジにご協力お願いいたします!
ジャスト・ギビング★応援はこちらから http://justgiving.jp/c/1865 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
活動支援金募金を開始!※通信欄に「災害活動支援金」とご記入ください。
郵便振替:00130-1-56119 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン【日本連盟災害支援センターメールマガジン】Vol.19
購読登録ページ→ http://p.tl/Rx3_

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

発行:[日本連盟災害支援センター情報チーム]
発行日:2011.8.13
災害支援センターブログ   http://blog.goo.ne.jp/saj_sc
災害支援センターツィッター http://twitter.com/#!/saj_sc
「英語版」災害支援センター http://www.facebook.com/saj.sdrc
日本連盟公式サイト       http://www.scout.or.jp
災害対策用Email       saigaitaisaku@scout.or.jp
災害ボランティア関係Email  shien@scout.or.jp

181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 本メールは、日本連盟災害ボランティア登録の加盟員およびメルマガ購読を
お申込いただいた方、およびボーイスカウト日本連盟が、イベントや研究会等
で名刺交換などでご連絡先を頂戴した皆様にも、送信させていただいております。
もしご迷惑な場合がございましたら、saigaitaisaku@scout.or.jp まで、ご一
報ください。
※ またご関心のありそうな方へは、是非ご転送ください。ブログなどでの転載
も歓迎いたします。どうぞよろしくお願いします。

2011年7月23日土曜日

【日連】災害対策センターメールマガジンVol.18

ボーイスカウト日本連盟の活動に深くご理解とご協力をいただきまして、感謝
申し上げます。

先日、災害活動報告会をさせていだだき、その際に日本連盟災害支援センター
の「新プロジェクト」についてご紹介・ご案内をさせていただきました。これ
から夏休みに向けての取り組みについての情報をお届けいたします。

引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

      【日本連盟災害支援センターメールマガジン】
        ~新プロジェクト始まる!! Vol.18

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
******ともに進もう*******

このメルマガでは、できる限り、災害支援についてのホットな情報をお届け
していきます。

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[友情]全国のスカウト関係者のみなさん、友だちパックにご協力ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当日の配布資料はこちらからダウンロードしてください(PDF形式A4サイズ4ページ)

「友だちパック」は全国のスカウト仲間が参加できる支援プログラムです。
岩手県のスカウトの発案で広がっていっています。モノを用意、手に入れるま
でを各自が努力して、想いを込め、それを託して、大切に届けます。そうした
活動を通じて、人を援けて明日を夢見る心を育てていきます。

●さいがいにあったともだちと交流する
●自分たちでできることをやる

(参加の方法)
受付期間:2011.8.10-8.20
限定400個(定数に達し次第、打ち切りとさせていただきます)
⇒集まった数は日本連盟支援センターブログで紹介していきます。

・年少のスカウト(ビーバー、カブ、ボーイ年代)で協力できることとして、自分の
こづかいを貯めたり、お手伝いをして得たお金で、同じ年代の子どもたちへ届
ける文具類等を「友だちパック」として送りましょう。
・学校で使うような巾着袋を用意して、その中にすべてをいれましょう。メッ
セージを込めた手紙を入れることもできます。
・集まった「友だちパック」は、隊・団・地区・県連盟などの単位でまとめて、
日本連盟宛てに送ってください。(送料は各自でご負担ください)

[送り先]公益財団法人ボーイスカウト日本連盟災害支援センター
181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162

-「ともに進もう」とする心を伝える「友だちパック」-
 [友だちパック1人分の内容]
※個人またはグループでこころをこめてつくりましょう。
※すべて未使用の品物を準備します。

●友だちパックの袋 きんちゃく袋
1)メッセージカード(男の子用、女の子用の区別ができるように上にマジック
で青:男の子用、赤:女の子用の線を引く)
2)ノート(B5サイズ)3冊 ※小学生の学習に適したもの
3)えんぴつ3本 ※鉛筆の濃さはHB2Bが望ましい
4)消しゴム1個 ※小学生の学習に適したもの
5)定規(15-20センチ) ※小学校の子どもの学習に適したもの
6)赤青鉛筆 1(半分が赤、半分が青になったもの)
7)鉛筆けずり
8)花の種1
9)お楽しみのもの:自分がもらってうれしいものをいれましょう
※袋の中にきっちり入り、未使用の品物
例えば、髪留めなどのおしゃれ用品、歯ブラシ歯磨きセット、トランプ、クレ
ヨン、色鉛筆、筆箱、小さいおもちゃ、小さいぬいぐるみ、ミニカー、ハンカ
チ、シール、靴下など何でもいいのですが、食べ物・水・くさるものは入れな
いでください。

※詳しくは配布資料をご覧ください。以下からダウンロードできます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[一般の方も参加できます]SAJボランティアデーの開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

上記の「友だちパック」の仕訳を行うために、初めて「SAJボランティアデー」
を開催いたします。これはボーイスカウト、ベンチャースカウトや一般のボラ
ンティアの方もご参加いだたけます。
※ボーイスカウト、ベンチャースカウト、ローバースカウトは団の方へ連絡を
してからお申し込みください。

●SAJボランティアデー●
日時:2011821()13:30-16:00
場所:東京都三鷹市スカウト会館(日本連盟事務局)
181-0015 東京都三鷹市大沢4-11-10  Tel.0422-31-5161
[アクセス]
京王線「調布」駅(北口)★BS会館最寄駅★ から
1)13番乗り場(パルコ前)小田急バス「三鷹駅(鷹56系)吉祥寺駅
(吉05、06系)」行き乗車、御塔坂(おとうざか)バス停下車徒歩5分
2)11番乗り場(三井住友銀行前)小田急バス「三鷹駅(鷹51系)」行き乗
車、大沢4丁目バス停下車徒歩2~3分
3)11番乗り場(三井住友銀行前)小田急バス「武蔵境駅(境91系)」行き
乗車、大沢コミュニティーセンターバス停下車 徒歩7~8分

作業内容:箱からだす、ナンバーリング、中身が壊れないようにする、箱詰めす
るなどの簡単な作業です。

お申し込みはこちら ⇒ http://goo.gl/QEMjG

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[グリーフキャンプ]子どものケアを目的としたキャンプを実施します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウト日本連盟では、「子どもの心と身体の成長支援ネットワーク」
に加わって、子どもたちの心と身体のリフレッシュを目的した「にこにこキャ
ンプ」の準備を進めております。http://www.aiiku.net/camp.html

■にこにこキャンプ第1回 8/1-4 那須野営場(ネットワーク主導で)
■にこにこキャンプ第2回 8/16-19那須野営場(ボーイスカウト主導で)

通常の訓練キャンプとは異なり、リフレッシュを目的としていますので、無理
して参加しなくてもいいんだよ、自然の中で伸び伸びしましょうと、呼び掛け
てまいります。ただ、2回ともプログラム的にはあまり差異の出ないように進
めていきます。

こうした取り組みは今後、数年にわたって継続していく予定です。

また、この取り組みに対して、アウトドアメーカー様から参加する子どもたち
のためにと、宿泊用のザックやデイパックをご寄贈いただいたり、様々なご支
援をいただいております。ここに深く感謝申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お盆時期のボランティア活動について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

被災地域のボランティアセンターでは、お盆時期に活動を休止されるケースが
あります。また、夏季に入り、ボランティアの休日を決めている地域もありま
す。(石巻は原則、月曜日)
各地域の状況をご確認いただきながら、活動にご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[再開]石巻ベースを再開いたします!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6月15日で休止をしたボーイスカウト「石巻ベース」について再開をしてい
きます。
ただし、現地の災害支援活動の状況が6月中旬頃と異なってきており、現地の
ボランティアセンターでは、「市民の方々から要望のあった泥だしやガレキ撤
去作業も個人からのニーズは一段落しました」とされています。

そこで石巻ベースでのボランティアについては、「子どもの遊び場」支援をキ
ーワードに、ベンチャーによる「遊び場」支援プロジェクトと成人によるボラ
ンティア活動(遊び場周辺の整備、環境美化)を募集していきます。

石巻ベースでは、米国マイナー財団のご支援で、シャワー設備が使用可能にな
っていますので、作業後の「汗」は気持ち良く流していただけます。

また、食事は、6月までボランティア同士での共同炊飯でしたが、夏の暑い盛り、食中毒の心配もあることから、地域でお弁当を手配するなどの対応に変更していきます。

※お盆時期前後となる(8/13-18)は、一時休止します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ベンチャースカウトによる「子どもの遊び場」支援プロジェクトを実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

被災地域では、子どもたちが遊ぶ場が十分な状況でありません。そこで、宮城
県石巻市内の小学校を中心に、子どもたちの遊び場支援プロジェクトを実施し
ます。
期間:8/1(月)-  5()5日間 
    8/8 () -12()5日間

内容:
・遊び支援:毎日93012:00140016:30の午前、午後で遊び場の提供。
・上記以外では、遊び場となる学校、公園の環境美化、整備活動

募集:
・ベンチャー3名以上+指導者1名以上を基本とした「隊単位」で受け付けます。
・ローバーも参加可能です。
・初日の午後から最終日の午前までが活動期間となります。
・定員20名を目途として募集します。(定員となり次第受付を終了します)
・募集の詳細は、7/25(月)にホームページに掲載します。
・募集の問い合わせ shien@scout.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[成人向け]石巻の災害支援ボランティアを募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

宮城県石巻市内の小学校周辺の環境整備、美化活動でのボランティアを募集し
ます。

●側溝・公園プロジェクト●
小学校の周辺の側溝が、泥でうまったままです。また子どもたちの遊び場であ
る公園も汚れたままで時間が止まっています。これらを「子どもの味方」とし
て支援していきたいと思います。

日程:今回はお盆の時期を除く土曜日及び日曜日のみとします。ただし、金曜
日から宿泊することができます。8/6,7からの作業から受付します。

宿泊は、石巻ベースとなります。食事は、6月までボランティア同士での共同炊飯でしたが、夏の暑い盛り、食中毒の心配もあることから、地域でお弁当を手配するなどの対応に変更していきます。

※災害ボランティアに登録がまだの方は、先にご登録のほどお願いいたします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在、募集中の災害ボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)福島県いわき市 ⇒ http://p.tl/-6rG

8月いっぱいぐらいまで継続の見込みです。

<確認事項>
◆福島でのボランティア活動につきましては、毎週の土曜日及び日曜日のみに
なります。
◆いわき市においては、「計画的避難区域」及び「緊急時避難準備区域」には
設定されておりませんが、原発問題での放射性物質などの知識・理解を得た上
(相馬支援基地の募集案内を参照)で、現地入りをお願いします。
◆また、雨天の場合は、安全上の理由から屋外でのボランティア活動を中止と
する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

2)相馬市のボランティア案内は終了しました。(7/1現在)

※災害ボランティアに登録がまだの方は、先にご登録のほどお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本連盟災害支援センターブログの記事より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【報告】活動報告会を実施いたしました!

■【福島】三重のボーイスカウトが福島へ自転車を寄贈されました!

■【感謝】赤い羽根共同募金「災害ボランティア・NPOサポート募金」
助成決定!

■【報告】スカウトとして「初の」10の取り組み

■【決意】ともに進もう/Go Forward into the future!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ボーイスカウト日本連盟(SAJ)とは・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウトは世界161の国と地域、3000万人にも広がった世界最大級の青
少年運動です。
1907年にイギリスで誕生し、日本では、1922年(大正11年)に日本連盟が創設
されました。現在では、全国47都道府県に県連盟が設置され、日本連盟と一
体となって青少年の社会教育を全国で推進しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******ともに進もう*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東日本大震災の被災者支援のためのチャレンジにご協力お願いいたします!
ジャスト・ギビング★応援はこちらから http://justgiving.jp/c/1865 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
活動支援金募金を開始!※通信欄に「災害活動支援金」とご記入ください。
郵便振替:00130-1-56119 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン【日本連盟災害支援センターメールマガジン】Vol.18
購読登録ページ→ http://p.tl/Rx3_

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

発行:[日本連盟災害支援センター情報チーム]
発行日:2011.7.22
災害支援センターブログ   http://blog.goo.ne.jp/saj_sc
災害支援センターツィッター http://twitter.com/#!/saj_sc
「英語版」災害支援センター http://www.facebook.com/saj.sdrc
日本連盟公式サイト       http://www.scout.or.jp/
災害対策用Email       saigaitaisaku@scout.or.jp
災害ボランティア関係Email  shien@scout.or.jp

181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 本メールは、日本連盟災害ボランティア登録の加盟員およびメルマガ購読を
お申込いただいた方、およびボーイスカウト日本連盟が、イベントや研究会等
で名刺交換などでご連絡先を頂戴した皆様にも、送信させていただいております。
もしご迷惑な場合がございましたら、saigaitaisaku@scout.or.jp まで、ご一
報ください。
※ またご関心のありそうな方へは、是非ご転送ください。ブログなどでの転載
も歓迎いたします。どうぞよろしくお願いします。

2011年7月14日木曜日

【日連】災害対策センターメールマガジンVol.17

ボーイスカウト日本連盟の活動に深くご理解とご協力をいただきまして、感謝
申し上げます。

震災から4カ月となりました。4月下旬から日本連盟災害支援センターとして
活動を進めてまいりましたが今回はこれまでの取り組みについて今一度、振り
返り、そしてこれからの活動につきましてもご紹介させていただきたいと思い
ます。
引き続きのご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

      【日本連盟災害支援センターメールマガジン】
        <<震災発生から4カ月>>日本連盟災害支援センターの動き Vol.17

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
******ともに進もう*******

このメルマガでは、できる限り、災害支援についてのホットな情報をお届け
していきます。

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[速報]ボーイスカウト日本連盟・奥島理事長からのメッセージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメッセージは平成23年度全国大会(2011.5.28()東京都三鷹市ボーイス
カウト会館)で収録されたものです。「ともに進もう」と呼び掛けられていま
す。ぜひ、直接のメッセージをご覧ください。


YouTubeボーイスカウト日本連盟チャンネル

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[日本連盟の動き]3.11以降に取り組みをしたのは次の通りです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウト日本連盟は、被災地域の状況を把握しながら、被災地県連盟と
連携し、被災地の復興支援を図ることを基本にしています。

[日本連盟の取り組み]
●情報の収集、整理、発信
 ⇒被災状況の掌握、加盟員の安否確認、都道府県連盟への情報提供
  ホームページに特設サイト、英文サイトを開設
●人的支援
 ⇒事務局役職員の派遣、被災地県連盟災害対策本部設置の支援
●義援金募金などの支援
 ⇒被災地県連盟への見舞金の拠出、義援金募金をする際のガイドライン公開
  加盟員からの見舞金・義援金の呼び掛けととりまとめ、
●物的支援
 ⇒物資提供などに関する調整、日本連盟所有物資の提供調整
●ボランティア活動調整
 ⇒各地域の受入調整、ボランティア登録者の派遣調整
  災害活動支援金の新規開設と呼び掛け
●その他
 ⇒登録業務に関わる調整と措置
●日本連盟災害支援センターの設置
 ⇒災害支援室のもとに、ボランティアと連携して業務を行う。
  情報発信と問い合わせ対応、コーディネート
災害支援センターブログ   http://blog.goo.ne.jp/saj_sc
災害支援センターツィッター http://twitter.com/#!/saj_sc
「英語版」災害支援センター http://www.facebook.com/saj.sdrc

災害対策用Email       saigaitaisaku@scout.or.jp
災害ボランティア関係Email  shien@scout.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[活動の詳細]具体的な災害支援活動は次の通りです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●東日本大震災義援金など●
全国各地からの募金や救援物資等のご協力や、海外からのご支援に深く感謝申
し上げます。隊・団独自の募金活動や地区、連盟、そして地域の方々と進めて
いただいた募金活動は全国のスカウト関係者の協力を集まったものです。思い
を込めて託された「志」をしっかりと受け止めて、「ともに進もう」と呼び掛
けて大切に取り扱わせていただきます。

[東日本大震災関連](7月8日現在)
1.被災者、被災地に対する義援金 1億848万0540円
2.スカウト関係者に対する見舞金    1193万9272円
3.災害活動支援金          55万1753円
 
・各国連盟などからの見舞金・支援金  1074万6531円

これ以外にも加盟員の方々から多くの物資ご提供や、数多くの企業や財団から
ご協力や物資のご提供をいただいております。感謝申し上げます。

●泥かきプロジェクト●
日本連盟から広く災害ボランティアを呼び掛けて登録いただいた方は約400名。
実際に現地にいっていただいた災害ボランティアの数は延べ約1800名です。
また東京と被災地を結ぶ「ボランティア定期便」を週末に走らせて7便。
整理をお手伝いさせていただいた家屋は、のべ150件にも及びます。
津波や地震の被害にあった家屋などの泥のかきだし、家財道具の搬出、石灰
消毒などの作業を行うと共に、他団体からのボランティア受け入れ、協働を
進めました。

[おもな活動場所]
1.宮城県 石巻市、塩竃市<市街地および朴島(ほうじま)>
2.福島県 いわき市、相馬市

●その他の現地ボランティア●
炊き出し支援や支援物資の収集、輸送、石巻災害復興支援協議会への職員派遣
避難所等で非難されるいる方々へのお手伝いなどを行っています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[行事のご案内]日本連盟での災害活動報告会は7.17です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
災害活動報告会は、日本連盟災害支援センターで運営いたしております。

6月にはじめて実施しました「災害活動」の活動報告会を今回は、ボランティ
ア説明会をかねて開催いたします。これまでの取り組みを振り返るとともに、
新しく取り組んでいくプロジェクト等をご紹介していきたいと思います。
今後の取り組み紹介のために、今回は、ベンチャースカウト以上の年齢の方な
らば参加を可能とします。

■■■日本連盟災害支援センター■■■
災害ボランティア報告会「ともに進もう」

1)日時:2011年7月17日()14:00-16:00 (受付開始13:30)
2)場所:文京区民会議室 シビックセンター5F 区民会議室C
112-8555東京都文京区春日1-16-21
[アクセス]
東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」徒歩3
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅」徒歩3
JR中央・総武線水道橋駅 徒歩10

3)参加費:500円税込(当日徴収)
4)定員:70名 定員に達し次第締切とさせていただきます

5)持ち物:参加される方は共有タイムがありますので、
現地活動の画像をプリントアウトしてご持参ください

6)プログラム
14:00開会
14:10 日本連盟災害支援センターのこれまでの取り組み
14:30活動報告「現地レポート」
15:00ワークショップ、ボランティアを囲んで話しあおう!
15:50日本連盟から今後の取り組み紹介

■お申し込みはこちらから ⇒ http://goo.gl/HvYFi
※ベンチャースカウト、ローバースカウトの方は隊・団の指導者の方に報告
願います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■現在、募集中の災害ボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)福島県いわき市 ⇒ http://p.tl/-6rG

8月いっぱいぐらいまでで継続の見込みです。

<確認事項>
◆福島でのボランティア活動につきましては、毎週の土曜日及び日曜日のみに
なります。
◆いわき市においては、「計画的避難区域」及び「緊急時避難準備区域」には
設定されておりませんが、原発問題での放射性物質などの知識・理解を得た上
(相馬支援基地の募集案内を参照)で、現地入りをお願いします。
◆また、雨天の場合は、安全上の理由から屋外でのボランティア活動を中止と
する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

2)相馬市のボランティア案内は終了しました。(7/1現在)

※災害ボランティアに登録がまだの方は、先にご登録のほどお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■日本連盟災害支援センターブログの記事より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【感謝】6月末の募金額集計ができました!たくさんのご支援感謝申し上げます!

■【報告】石巻市に設置されたシャワーブースです!

■【予定】全国の仲間に呼びかけます!友だちパック

■【準備】にこにこキャンプの事前研修会にいってきました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ボーイスカウト日本連盟(SAJ)とは・・・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーイスカウトは世界161の国と地域、3000万人にも広がった世界最大級の青
少年運動です。
1907年にイギリスで誕生し、日本では、1922年(大正11年)に日本連盟が創設
されました。現在では、全国47都道府県に県連盟が設置され、日本連盟と一
体となって青少年の社会教育を全国で推進しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
******ともに進もう*******
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★東日本大震災の被災者支援のためのチャレンジにご協力お願いいたします!
ジャスト・ギビング★応援はこちらから http://justgiving.jp/c/1865 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
活動支援金募金を開始!※通信欄に「災害活動支援金」とご記入ください。
郵便振替:00130-1-56119 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン【日本連盟災害支援センターメールマガジン】Vol.17
購読登録ページ→ http://p.tl/Rx3_

■メールマガジンバックナンバーはこちら ⇒ http://goo.gl/2Bf2R

発行:[日本連盟災害支援センター情報チーム]
発行日:2011.7.14
災害支援センターブログ   http://blog.goo.ne.jp/saj_sc
災害支援センターツィッター http://twitter.com/#!/saj_sc
「英語版」災害支援センター http://www.facebook.com/saj.sdrc
日本連盟公式サイト       http://www.scout.or.jp/
災害対策用Email       saigaitaisaku@scout.or.jp
災害ボランティア関係Email  shien@scout.or.jp

181-0015東京都三鷹市大沢4-11-10 Tel0422-31-5161 Fax0422-31-5162 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ 本メールは、日本連盟災害ボランティア登録の加盟員およびメルマガ購読を
お申込いただいた方、およびボーイスカウト日本連盟が、イベントや研究会等
で名刺交換などでご連絡先を頂戴した皆様にも、送信させていただいております。
もしご迷惑な場合がございましたら、saigaitaisaku@scout.or.jp まで、ご一
報ください。
※ またご関心のありそうな方へは、是非ご転送ください。ブログなどでの転載
も歓迎いたします。どうぞよろしくお願いします。