ラベル プログラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル プログラム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月11日月曜日

義援金募金およびメッセージ募集活動@戸塚 ユース被災地支援活動

横浜南央地区のローバー/ベンチャースカウトが中心となって進めております「ユース被災地支援部隊」の活動予定について、お知らせいたします。

きたる417日(日曜日)、戸塚駅周辺にて募金活動を実施いたしますとともに、東日本にて被災され、現在不自由な生活を余儀なくされていらっしゃる多くの方々に送る「応援メッセージ」をスカウト仲間だけでなく一般の方々からも寄せていただく活動を実施いたします。

お近くに来られる際には是非お立ち寄りいただけますと幸いです。

場所

  戸塚駅(地下通路または、東口鳩広場周辺および西口トツカーナに至る通路付近)

日時

  平成23年4月17日(日曜日) 午前10時から午後4時までの間

募金活動

  募金活動では、被災地の方々へ送る『義援金』として募金を集め、日本ボーイスカウト連盟を
  通して日本赤十字社へ送付いたします。

  集まりました義援金の総額および送金状況につきましては、後日すみやかに横浜南央地区
  『東日本大震災支援活動サイト(http://bsysupport.blogspot.com/)』にてご報告申し上げ
  ます。

応援メッセージ(チーフプロジェクト)

  応援メッせージは、ボーイスカウトの仲間より集めました「ネッカチーフ」に書き入れていただく
  こととしています。

  集められましたメッセージは、ホームページ等を通して公開しますとともに、被災地あるいは
  関東近県に避難していらっしゃる方々および支援に尽力されている方々の目に触れられる
  よう現地に持参してお伝えいたします。

  ネッカチーフの収集/送付状況につきましても、同様にWeb上にてご報告いたします。

日連@石巻のBCに飾った横浜南央地区から持参したチーフ


実施にあたりましてのお願い

  ・応援メッセージの募集と送付の活動は今後継続して行って参ります。
  ・ボーイスカウト関係者の皆様におかれましては、本活動の趣旨にご賛同いただけますよう
   でしたら、お手元で提供可能なスカウトチーフをお送りいただけますと幸いです。多ければ
   多いほどたくさんのメッセージを多くの方々へお伝えすりことができます。
  ・個人や隊および団にてメッセージをお書きいただければ、いっしょに送付いたします。是非
   お送りください。
  ・ネッカチーフの送付につきましては、 neckerchiefs.bs.yokohama@gmail.com にまずご一報
   下さい。対応させていただきます。なお、送付に当たり経費が発生する場合があるかと存じ
   ますが、申し訳ございませんがご負担いただきたくお願い申し上げます。

宜しくお願いいたします。

矢野 哲司

2011年4月9日土曜日

【声援メッセージ】最初のメッセージはきょうだいから

ボーイとカブに上進したスカウトきょうだいからの声援メッセージ
元気に、いつもいっしょに!!




 みんなで応援していることを発信します。

ゼッタイ!あきらめちゃダメ!「子どもたちに笑顔を」

2011年4月7日木曜日

東日本大震災応援メッセージのお願い

BS横浜南央地区              
  団連絡先各位                
  地区役員各位
                               平成23年4月6日
                               横浜南央地区
                               地区コミッショナー 小林 浩

           東日本大震災 応援メッセージのお願い

先月の東日本大震災(東北関東大震災)については多くの方々が不自由な生活をされております。

地区の対応については既に連絡をしておりますが、その中のメッセージの発信については「災害支援活動」サイトが開設されましたので、本サイトより発信をしてまいります。

つきましては各団、各隊におかれましては、プログラムに「応援メッセージ」の作成を組み入た活動をお願いいたします。

スカウトだけではなく指導者、保護者、関係者の皆様からの「応援メッセージ」をお願いいたします。
メッセージの形式は問いません。手書きのメッセージは画像データー(写真)でお送り下さい。また文字データーでもかまいません。

   送付先: 87団安井さん(国際)へお願いいたします。 

             (*1)
 
安井さんには「災害支援活動」サイトの作成運営をしていただいております。

地区ホームページに「東日本大震災支援活動ブログ」のリンク先を掲載をしております。

   http://www.bsy-nanoh.jpn.org/  (横浜南央地区ホームページ)

東日本大震災支援活動ブログ(直接アクセス)

   http://bsysupport.blogspot.com/
                          
このサイト(BLOG形式)では、地区内の活動、準備、検討、そして他組織 の動向などの情報共有も行って参りますので、関連する情報や活動の結果報告などをお送り下さい。

今後各種支援活動が立ち上がって来た時点で、情報管理のサイトを再構築する可能性がありますが、当面は、この形式で運用いたします。

迅速かつ広範囲の情報収集が求められます。当該サイトの情報収集、管理にご協力頂ける方がおられましたら、安井さんまで連絡をお願いします。
                                     
                                         以上

(*1)地区事務局からのご案内のメールアドレスは、ここでは専用アドレスに
    変更させて頂いております。

2011年3月30日水曜日

被災地の子供達に文房具を

復興の芽を出すお手伝い。それは、子どもの笑顔から。

被災地の子どもたちに文房具を送ろう

の運動を紹介します。


被災地のBS仲間に「子供達の笑顔を」と相談したところ
現地の配給関係の担当者と話をされ、文房具が欲しい
との回答があり、それがきっかになっています。

ノート、鉛筆、消しゴム、下敷き、筆箱といったものでしょうか。

この運動への呼びかけは、ツイターやスカウトSNSなどで
本日行われました。

現地のニーズは、刻々と変化して行きますので、
私も最新情報をアップするように努めます。
詳細をお知りになりたい方は、サイト管理者の(安井)まで。

(スカウトSNS :  

上記支援物資の受け取り先: 

985-8577 宮城県宮城郡七ケ浜町東宮浜字丑谷辺5-1 七ケ浜町役場 地域福祉課

(原文の掲載許可を頂きましたので、下記に添付します:サイト管理者)

グリーンリボン支援作戦「子どもたちに笑顔を」
作戦指令:被災地の子どもたちに文房具を送ろう


Green ribbon rescue operation

私たちは、子どもの育成団体です。主役は子どもたちです。
-----------------------------------------------------
カンビーさんからのお願いです。塩釜に保健士さんとしてお勤めです。転記許可得て、そのまま記載いたします。皆さんのご協力をお願いいたします。以下原文。

============================

支援物資、義援金のお願い

皆さんからの、熱い励ましありがとうございます。
『子供達の為に何か』の声を多くの方から頂きました。

自分が高齢者の担当だからでしょう、ニーズが分からずにいました。
配給関係の担当者と話し合い、文房具の要望を聞きました。

鉛筆やノートなどをお願いしたいとのことでした。

詳しくはまた。

義援金は  (注:口座番号等の情報はサイト管理者にお問合わせ下さい)

物資(文房具)は

985-8577
宮城県宮城郡七ケ浜町東宮浜字丑谷辺5-1
七ケ浜町役場 地域福祉課

役場臨時電話:0223642337で話を受けて、後に対応します。

健康増進課 神名川(カンビー)

ただ、贅沢と受け取られかねないですが、古着は受付けていない事を。できれば箱単位でまとまった内容物であることを希望します。箱に内容物を明記ください。記載例「支援物資 文房具」

==============================

子どもたちが子どもたちを支援できる被災地の子どもたちに文房具を送ろうプロジェクトとしてできるとものと存じます。

例:お小遣いで、鉛筆、消しゴム、ノートを買って送る。


萌黄色の新芽が出るように、復興の芽を出すお手伝い。


それは、子どもの笑顔から。
それが、私たちの使命。



ボーイスカウト応援団 加賀の国


HP、ブログ管理されている方は、このまま、転記していただいてもかまいません。活動報告では、アピールにはなりません。今やろうとしていることをお知らせするのが、有効です。 また、ペーパーで回覧していただいても結構です。物資の部分だけでもかまいません。被災された他県の送付先などがわかり次第、順次掲載いたします。----------------------------------------------

2011年3月24日木曜日

【声援募集】声援しますゼッケン

加賀の国さんからの今できることプログラムの提案を掲載します。

「声援しますゼッケン」

(参加希望の団・隊は、管理者までご連絡下さい。)



世界中から、アンパンマンからも応援メッセージが届いています。

 
YouTube
の動画でも、応援の言葉を綴った動画が数多く日本に祈り「Prey for Japan」とアップされています。
私たち皆さんも、募金活動、救援物資などの支援を惜しみなくされていらっしゃいます。
現地へボランティア支援で行かれる方もおられることと思います。
決意の表明はグリーンリボンでプロフィール画像などで応援いただいています。
世界の皆さんからいただいている祈りの言葉、
私たちもみなさんで声援を贈りましょう!


【ご注意】不適切な表現、ニックネームまたはお名前の署名が無いものは、削除させていただきます。
【募集】みなさんで声援を贈りましょう!

1.
白い紙に声援を被災地の皆さんへ、私たちの決意を自筆手書きでお書きください。必ずニックネームまたはお名前をお書きください。

2.
その声援を、デジカメ、携帯カメラで撮影したものを加賀の国まで「メッセージを送る」から添付して送ってください。解像度の高すぎるものはお止めください。640×480ピクセルまでです。

3.
〆切りはありませんが、集まり次第、「声援」寄せ書き、動画を作成いたします。
それだけです。できることゼッケン「声援します!」を作りましょう。
お送りいただいた声援を、寄せ書きとして画像統合いたします。
画像統合したものをこのSNSfacebookmixiなどにアップします。
また、youtubeの動画としてアップさせていただきます。