ラベル 鯛焼きプロジェクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鯛焼きプロジェクト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月27日月曜日

「たい焼き隊」が世界に紹介される!

世界スカウト機構のホームページにて、日本のスカウトによる被災地の支援活動が紹介されました。

紹介記事の中に、子供たちのストレスを少しでも和らげる活動として、「たい焼き」(a fish shaped waffle.)を作る「たい焼き隊」が写真と共に掲載されています。

    Japanese Scouts continue to rebuild communities; WSF support seen

追記: 「たい焼き隊」は、ほぼ毎週、被災地を訪問して、ほかほかの「たい焼き」を作り、
    子供たちの笑顔をいっぱい頂いています。 皆さんからの「たい焼き隊」への応援
    は、掲示板へ。     (災害支援チームより)

2011年5月28日土曜日

たい焼き隊0522(第四陣)からの報告

たい焼第四陣は、5月23日(月)から25日(水)までの3日間の日程で奉仕活動を行いました。

今回のたい焼奉仕では、これまでの一日200枚の倍となる400枚を作成して、被災地の皆さんに提供しました。

これまでの、第四陣の報告書(PDF)。

みんなの笑顔

   ●スカウトたい焼き隊第四陣通信・第4号(5月26日)
   ●スカウトたい焼き隊第四陣通信・第3号(5月25日)
   ●スカウトたい焼き隊第四陣通信・第2号(5月24日)
   ●スカウトたい焼き隊第四陣通信・第1号(5月23日)

(歌手の小林幸子さんと)
         
  
      過去の報告書:
          ★ たい焼き隊0514(第三陣)からの報告
          ★ たい焼き隊0424(第二陣)からの報告
          ★ 鯛焼き奉仕隊0410は任務終了(4.16:第2弾追加)  

たい焼き隊0514(第三陣)からの報告


これまでの、第三陣の報告書(PDF)。
スカウトたい焼き隊第三陣通信・第五号(5月15日)
   ●スカウトたい焼き隊第三陣通信・第四号(5月14日)
   ●スカウトたい焼き隊第三陣通信・第三号(5月13日)
   ●スカウトたい焼き隊第三陣通信・第二号(5月12日)
   ●スカウトたい焼き隊第三陣通信・第一号(5月11日)

          

      過去の報告書:
          ★ たい焼き隊0424(第二陣)からの報告
          ★ 鯛焼き奉仕隊0410は任務終了(4.16:第2弾追加)  

2011年4月29日金曜日

たい焼き隊0424(第二陣)からの報告


日連の石巻ベースは、ボーイスカウト石巻第6団のご協力により、24時間通電が可能になったとの報告です。



   これまでの、報告書(PDF)


   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第七号(4月29日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第六号(4月28日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第五号(4月27日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第四号(4月26日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第三号(4月25日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第二号(4月24日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第一号(4月23日)


4月24日に出発した、第2陣の「たい焼き隊」は、被災地の方々だけでなく、ボランティア奉仕の皆さんからも大人気です。 被災地で頑張っているボランティア奉仕の方々への皆さんからの応援は、右の「横浜南央地区災害支援チーム掲示板」のスレッド「鯛焼き奉仕隊の現地報告」に投稿下さい。

2011年4月28日木曜日

★「スカウト隊焼き隊第三陣」は5月14日から長野県栄村へ

「たい焼き隊」の次の予定が決まりました(状況により変更があります。常に最新情報をご確認下さい)。


あわせて、現在活動中の「スカウト隊焼き隊第二陣」からの報告書をご参照下さい。


   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第四号(4月26日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第三号(4月25日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第二号(4月24日)
   ●スカウトたい焼き隊第二陣通信・第一号(4月23日)


(第四号からの抜粋)


★「スカウト隊焼き隊第三陣」は長野県栄村に向います。

5月14日(土曜日)から15日(日曜日)までの二日間、ボーイスカウト新潟連盟指導者の発案から、私の住む「横浜栄区」と馴染みの深い「長野県栄村」で奉仕活動を展開することになりました。「栄村」も今回の地震では大きな被害を受けたものの救援の手が薄いとの判断から、ボーイスカウトの災害支援活動として実施します。

2011年4月25日月曜日

4月24日たい焼き隊第二陣出発

子供たちをはじめとする被災地の皆さんの笑顔をたくさん頂いた「たい焼き奉仕隊」の第2陣が、4月24日から約2週間の予定で出発、現在、石巻に向かって北上中です。

みなさまからの応援とご協力をお願い致します。詳細は、右の横浜南央地区災害支援活動の掲示板(BBS)に掲載しますので、「たい焼き隊」への応援などコメント欄に投稿下さい。

また、先週末行われた、鎌倉長谷での災害支援活動の展示の様子を紹介した、「スカウトたい焼き隊第二陣通信・第二号」が発行されました(左のリンクからPDFファイルの報告書をダウンロード意して下さい。)

2011年4月16日土曜日

鯛焼き奉仕隊0410は任務終了(4.16:第2陣追加)


2011410日(日)~416日(土) 
宮城県石巻(専修大学)ボランティア・センター周辺

東日本大災害直後、即に日赤防災ボランティアとして被災した現地に入り、その悲惨な状況を目の当たりにし、被災者に対する心のケアを願い、今回、「子供たちに笑顔を」を合言葉に、たい焼き奉仕隊を結成。不自由な避難生活をしている子供たちや避難者の方々に、甘いたい焼きを届けると共に、ボーイスカウト災害ボランティア(東京周辺のローバー・グループ)が集めたタオルと激励メッセージ、そして横浜南央地区ユースが寄せ書きをしたスカウト・チーフを持参しました。


【鯛焼き奉仕隊の報告書】
報告書は、今回の鯛焼き奉仕隊チームメンバの茨城県連盟つくば第1団 柏原一仁さんが作成。
毎日、活動で疲れているにも関わらず、石巻ベースに戻ると毎晩すぐに報告書を作成し、後方部隊
に送付。それを随時、右の災害活動掲示板にアップしました。上のリンクから報告書(PDF)をダウン
ロードするか、右の掲示板スレッド「鯛焼き奉仕隊の現地報告」をご参照下さい。


【タオル・プロジェクトの成果】

  関東地区のローバーが中心となって集められたタオルと、激励の声援メッセージを衣装
  ケースに詰めたもの17箱を、次のスケジュールで避難所の方々などへお渡しをしました。

   月曜  三郷1団

   火曜  三郷1団、甲府10団
  
   水曜  世田谷4団、世田谷10団、甲府10団、未記入団

   木曜  三郷1団、三郷1団、未記入団、甲府10団、甲府10団、大和郡山1団

   金曜  甲府10団、甲府10団、甲府10団

   ベース 残1



【ご連絡】

今回の鯛焼き奉仕隊のチームが戻り次第、現地の詳細情報を元に、第2弾の鯛焼き奉仕隊参加メンバを募集します。別途、ご案内をこのサイトでお知らせします。 

今、自分たちが出来ること。 たくさんの子供たちに笑顔を持ってもらうこと。 それには、なにが出来るのかを考えみましょう。 

一緒に頑張る声援を。 Never Give Up 決してあきらめないことを。そして、いつもそばにいることを。 この思いを届けましょう。

また、自分たちで考えた活動が、一回だけで終わらせない為にも、みなさんの協力と支援が必要です。

2011年4月14日木曜日

鯛焼き奉仕隊0410の現地活動は残り1日

奉仕隊からの報告書(PDFダウンロード)

たい焼き奉仕隊も、現地の活動4日目が無事に終わりました。

明日は、今回の活動の最後の日になります。 奉仕隊のメンバも疲れがたまって来ていると思います。右の掲示板にて詳細報告を見ることが出来ます。

後もう少しですが、奉仕隊のメンバに、掲示板から激励の投稿を出して、応援をして下さい。


2011年4月12日火曜日

鯛焼き奉仕隊0410の2日目始動

奉仕隊からの報告書(PDFダウンロード)



起床5時にて、奉仕隊は2日目の活動を開始。8時半に出発をしました。

詳細は、右の横浜南央地区災害支援チーム掲示板にて参照下さい。随時、現地からの報告を掲載します。

被災地の方々への声援メッセージ
昨日の状況から、もっともっと
たくさんの激励を届けたいとの連絡

手書きの声援メッセージを募集しています!



昨日訪問の避難所の皆さんからのメッセージ

2011年4月11日月曜日

鯛焼き奉仕隊0410は現地活動開始

昨夜、被災地の石巻VCに到着した「鯛焼き奉仕隊0410」は、一夜明けた今日から現地での活動を開始します。まずは、周辺の様子から報告が入って来ました。細かな活動の様子は、右の「横浜南央地区災害支援チーム掲示板」のスレッド「鯛焼き奉仕隊の現地報告」にて掲載します。こちらには、報告のサマリーを掲載。



      ダウンロード: 鯛焼き奉仕隊0410からの報告レポート(PDF)

(写真説明)

激励文たくさん書き込んだ支援隊のトラック車両


日本連盟現地本部発見。


07:00 日本連盟現地本部へ移動しました。


石巻ボーイスカウト日本連盟現地対策本部で、とりあえずチーフを職員に披露しました。
避難所へ持って行きます。

*********

【連絡事項】
 
  激励メッセージがもっと必要です(手書き)。第2陣にむけて、準備をお願いします。

2011年4月10日日曜日

鯛焼き奉仕隊0410はタオルを積み込み北上中

今日の早朝、横浜を出発した「鯛焼き奉仕隊」の第1陣は、ボーイスカウト災害ボランティアのチームが集めたタオルを月島と三郷で積み込み、被災地の石巻に向かって北上中です。

行動班からの報告は、掲示板の方で、随時紹介しています。

タオルは、想像以上の、計17箱を積み込んだとの報告です。

 

掲示板は、左のリンクか、次をクリックして下さい。

掲示板スレッド: 鯛焼き奉仕隊の現地報告

2011年3月31日木曜日

スカウト鯛焼き奉仕隊(第1号)

「被災地の子供たちに笑顔を」と願うスカウト達が
日本赤十字社の「こころのケア班」の鈴木幸一さんと一緒に
鯛焼きプロジェクトを発足、準備を進めています。


下記の通信にもあるように、これからも出来るだけ多くの
実行計画を立て、同じ趣旨を持ったスカウトのプログラムとの
コラボレーションも図って行く予定でいます。


お問合わせはサイト管理者の(安井)まで。
スカウトの鯛焼きプロジェクト窓口をご紹介します。


(コメントに追加して掲載)

現在、4月10日(日)積み込みをして出発。石巻市内の「石巻専修大学」にてキャンプしながら各地の避難所で鯛焼き奉仕の予定だそうです。プロジェクト参加希望者は、次のメルアドに連絡: patrol_taiyaki@googlegroups.com

4月10日(土)から4月17日(土)の日程だそうです。